「今後」
- 2021/01/28
- 00:04
久しぶりですが真面目なお話をしてみようと思います。
コロナウイルスが猛威を振るう世界になって約1年。
世界の感染者数は1億人、死者は200万人以上のようです。
現在世界人口が75億人ほどなので75人に1人は感染しているという事になります。
そう考えると自分もいつ感染するかわからない状況になってきたなという危機感がより増します。
こんな世の中になったからこそ、いやなってしまったから・・・
やはり生きていく為の戦略を立て直さねばなりません。
もしこんな状況になっていなければ私もここまで考えたり行動に移す事はしてなかったでしょうね。
コロナ過な状況。
色々なリスクはありますが、身近なところでいえばやはり仕事が大ダメージを受けてますね。
ホテルソリューション事業部は実質稼働ストップ。
建築も造船もコロナ感染者が出たり、景気や世界経済に大きく左右される部分があり、楽観視できない状態。
ドバイの運用は実質1年無収益。
悪い事を挙げればキリがありませんが、これを見た従業員の方や私の知り合いの方など、心配はご無用です。
倒産したり、破産したり、そんな事は1800%ありえません。
会社にも個人にも資産はありますし、どうにでもなります。
きちんとリスクヘッジをとってきたので大きな問題は無いです。
ただ、そんな私でも、ここまで危機感を持っているのには訳があるのです。
それは本当の経済的ダメージや不景気、不況は今後起こってくるからです。
簡単に言うと、企業 対 労働者 のパワーバランスが大きく崩れたという事です。
正確には崩れ続けているが正しいと思います。
今まで、2019年までは少しずつですが経済が上向き状態で、労働力不足と言われるような時代でした。
どの企業も仕事はあるが働き手がいない、足りない状態が長く続いていたのです。
働き手側が会社を選び、賃金の良い、働きやすい、楽な仕事を選択できたんです。
企業側は多少難アリな人材でも、働いてくれるならと採用基準も下げ、他社に人材を取られてはいけないと賃金も年々上げていたんです。
そしてそれは今後も長ーく続く 「予定」 でした。
ところが、コロナにより、一気にそれが逆転します。
大手企業が軒並み赤字決算、倒産、解雇・・・
仕事が溢れる時代ではなくなり、企業側は生き残る為少数精鋭で舵を取ります。
不要な雇用はまずしません。
難アリ人材、相手にされません。
能力低い奴、努力しない、できない奴、下流老人が決定します。
実態経済とは真逆な動きをしている株価などはアテになりませんよ?
再起不能な業界も多数あり、銀行への借り入れ。
借り入れでなんとかなっている内はよいのですが、借りたものは返さなくてはなりません。
当然ですが返せなければ倒産します。
とまぁ、そんな時代になりつつある訳です・・・
早い話、どうすればいいのかって事ですが、個々の能力を磨き、需要が求められるところに色々なものを供給できるか、という事につきます。
難しいですかね?w
Youtuberなどがわかりやすい例ですが、インスタやツイッターなどフォロワー数が多い方たちは影響力を持ってます。
俗に言うインフルエンサーというものですが、世の需要に応える事ができ、それでお金を稼ぎ続ける事ができます。
ブログやツイッター、インスタなど、音楽や動画、サイト構築やFTPなどもそうですね。
ジャンル問わず影響力を収益化、仕組み化すれば大きな雇用なども生まれますね。
しかもパソコンとスキルがあれば完結できるのでリモートも可。
立ち上げは私がやりますが、形ができたら売ります。
今年はこれに力を注いでもいいのかなと思ってます。
厳しい世の中になってきてますが、これは個人に限らず会社も同じです。
なってしまったものは仕方ない。
基本的な考え方はかわりません。
楽しみながらできる事を仕事にしていくだけです。

コロナウイルスが猛威を振るう世界になって約1年。
世界の感染者数は1億人、死者は200万人以上のようです。
現在世界人口が75億人ほどなので75人に1人は感染しているという事になります。
そう考えると自分もいつ感染するかわからない状況になってきたなという危機感がより増します。
こんな世の中になったからこそ、いやなってしまったから・・・
やはり生きていく為の戦略を立て直さねばなりません。
もしこんな状況になっていなければ私もここまで考えたり行動に移す事はしてなかったでしょうね。
コロナ過な状況。
色々なリスクはありますが、身近なところでいえばやはり仕事が大ダメージを受けてますね。
ホテルソリューション事業部は実質稼働ストップ。
建築も造船もコロナ感染者が出たり、景気や世界経済に大きく左右される部分があり、楽観視できない状態。
ドバイの運用は実質1年無収益。
悪い事を挙げればキリがありませんが、これを見た従業員の方や私の知り合いの方など、心配はご無用です。
倒産したり、破産したり、そんな事は1800%ありえません。
会社にも個人にも資産はありますし、どうにでもなります。
きちんとリスクヘッジをとってきたので大きな問題は無いです。
ただ、そんな私でも、ここまで危機感を持っているのには訳があるのです。
それは本当の経済的ダメージや不景気、不況は今後起こってくるからです。
簡単に言うと、企業 対 労働者 のパワーバランスが大きく崩れたという事です。
正確には崩れ続けているが正しいと思います。
今まで、2019年までは少しずつですが経済が上向き状態で、労働力不足と言われるような時代でした。
どの企業も仕事はあるが働き手がいない、足りない状態が長く続いていたのです。
働き手側が会社を選び、賃金の良い、働きやすい、楽な仕事を選択できたんです。
企業側は多少難アリな人材でも、働いてくれるならと採用基準も下げ、他社に人材を取られてはいけないと賃金も年々上げていたんです。
そしてそれは今後も長ーく続く 「予定」 でした。
ところが、コロナにより、一気にそれが逆転します。
大手企業が軒並み赤字決算、倒産、解雇・・・
仕事が溢れる時代ではなくなり、企業側は生き残る為少数精鋭で舵を取ります。
不要な雇用はまずしません。
難アリ人材、相手にされません。
能力低い奴、努力しない、できない奴、下流老人が決定します。
実態経済とは真逆な動きをしている株価などはアテになりませんよ?
再起不能な業界も多数あり、銀行への借り入れ。
借り入れでなんとかなっている内はよいのですが、借りたものは返さなくてはなりません。
当然ですが返せなければ倒産します。
とまぁ、そんな時代になりつつある訳です・・・
早い話、どうすればいいのかって事ですが、個々の能力を磨き、需要が求められるところに色々なものを供給できるか、という事につきます。
難しいですかね?w
Youtuberなどがわかりやすい例ですが、インスタやツイッターなどフォロワー数が多い方たちは影響力を持ってます。
俗に言うインフルエンサーというものですが、世の需要に応える事ができ、それでお金を稼ぎ続ける事ができます。
ブログやツイッター、インスタなど、音楽や動画、サイト構築やFTPなどもそうですね。
ジャンル問わず影響力を収益化、仕組み化すれば大きな雇用なども生まれますね。
しかもパソコンとスキルがあれば完結できるのでリモートも可。
立ち上げは私がやりますが、形ができたら売ります。
今年はこれに力を注いでもいいのかなと思ってます。
厳しい世の中になってきてますが、これは個人に限らず会社も同じです。
なってしまったものは仕方ない。
基本的な考え方はかわりません。
楽しみながらできる事を仕事にしていくだけです。
