「人間観察」
- 2020/01/13
- 04:20
3連休ですね。
今回は「自信」と「慢心」「謙虚」と「卑屈」について綴ってみようと思います。
私は職業柄、色々な方と接する事が多いです。
多種多様の職種の方、取引先の方、年齢層も幅広く、自社で雇用している社員さんや他社の社員さん、営業の方など、経験上相当な数の人と接してきました。
そうして関わっていると「人間性」という部分が少しずつ見えてきます。
① 自信があるから謙虚でいられる人。
② 何も結果を出していないのに自分を大きく見せる、虚勢を張る人。
③ どうせ自分なんか、とマイナス思考、卑屈な人。
稀に結果を出してて自信満々な方もいますが、普通の人を除いて、大きく分類すると上記3つのパターンが多いです。
①は本物ですが、圧倒的に少ないです。
出会った中でも100人に1人とか…いるかなという感じです。
ただ、例外なく言える事は、結果を出している方は必ずそれを裏付ける根拠、自信を持ってます。
自分を信じると書いて自信ですが、自信を持つための根拠を自分で作ってるんですね。
根拠のない自信によくありがちなのは経験不足ですが、揺るぎない過信は論外です笑
次、②を飛ばして③いきましょう。
どうせ自分なんか。
こういった考えの人は例外なく「素直さ」に欠けます。
否定から入る。
人の話を聞かない。
はい、ありがとうございます、申し訳ありません、が言えない。
蘊蓄、能書き、上から目線など言動にも問題がある事が多いが、指摘しても受け入れる事はない。
にも関わらず、最終的には、だって、でも、どうせ、という言葉を並べて逃走。
一番タチが悪いですが、残念ながら結構な割合でいます。
私はある時期を境にこういった人間は相手にしなくなりました。
時間のムダなので。
では、最後②いきましょう。
これは男性と女性で一番違いが出るところですが、男性の場合が圧倒的に多いです。
男特有なんですかね、見栄や、必要以上に自分を大きく見せたいなど。
私が実際に聞いた話では
月収〇〇 年収〇〇
億の物件を購入
投資で成功した
女性関係
お金。お仕事。女性絡み。こういった関係の見栄が圧倒的に多いです。
悪質というよりは、見栄や虚勢などは自分が恥ずかしいだけなのですが、言ってる本人はまわりの人たちが「それ」に気付いていないと思ってます。
私は見栄や虚勢に興味がないし、そんなウソを暴いても意味がないと思ってるので、鋭いツッコミなどはしません笑
ただ、こういった人はある意味、理想の自分を持ってます。
③が①になるのはまぁ無理でしょうね。
ただ②が①になる可能性はそれよりは高いでしょう。
例外は、自分がいい気分になりたいから、羨望の眼差しで観られたいから、ではなく、何か意図があって自分や物事を大きく見せている場合は要注意です。
ありがちなのは「詐欺」絡みが多いです。
ポンジスキームという詐欺がほとんどですが、自分が成功している、儲かった、〇〇の社長、〇〇在住、など成功例や肩書、ブランド力などをよく使ってきます。
その言動の意味、意図、中身をもう一歩深く考える事ができれば色々な危機や困難を回避する事もできます。
これらは、目に見える資格ではありませんが、私の得意としている能力です。
応用すると、人によってアプローチの仕方を変えたり、簡潔に物事を進められるようになってきます。
不可能な話ですが、20歳の頃にこの能力があれば、ほとんどの失敗を回避する事ができただろうなと思いますね。
ただ多くの経験を積み、失敗を重ねてきたからこその今ですからね。
こうした経験、能力を継承するのも私の仕事のひとつだと思ってます。
今回は「自信」と「慢心」「謙虚」と「卑屈」について綴ってみようと思います。
私は職業柄、色々な方と接する事が多いです。
多種多様の職種の方、取引先の方、年齢層も幅広く、自社で雇用している社員さんや他社の社員さん、営業の方など、経験上相当な数の人と接してきました。
そうして関わっていると「人間性」という部分が少しずつ見えてきます。
① 自信があるから謙虚でいられる人。
② 何も結果を出していないのに自分を大きく見せる、虚勢を張る人。
③ どうせ自分なんか、とマイナス思考、卑屈な人。
稀に結果を出してて自信満々な方もいますが、普通の人を除いて、大きく分類すると上記3つのパターンが多いです。
①は本物ですが、圧倒的に少ないです。
出会った中でも100人に1人とか…いるかなという感じです。
ただ、例外なく言える事は、結果を出している方は必ずそれを裏付ける根拠、自信を持ってます。
自分を信じると書いて自信ですが、自信を持つための根拠を自分で作ってるんですね。
根拠のない自信によくありがちなのは経験不足ですが、揺るぎない過信は論外です笑
次、②を飛ばして③いきましょう。
どうせ自分なんか。
こういった考えの人は例外なく「素直さ」に欠けます。
否定から入る。
人の話を聞かない。
はい、ありがとうございます、申し訳ありません、が言えない。
蘊蓄、能書き、上から目線など言動にも問題がある事が多いが、指摘しても受け入れる事はない。
にも関わらず、最終的には、だって、でも、どうせ、という言葉を並べて逃走。
一番タチが悪いですが、残念ながら結構な割合でいます。
私はある時期を境にこういった人間は相手にしなくなりました。
時間のムダなので。
では、最後②いきましょう。
これは男性と女性で一番違いが出るところですが、男性の場合が圧倒的に多いです。
男特有なんですかね、見栄や、必要以上に自分を大きく見せたいなど。
私が実際に聞いた話では
月収〇〇 年収〇〇
億の物件を購入
投資で成功した
女性関係
お金。お仕事。女性絡み。こういった関係の見栄が圧倒的に多いです。
悪質というよりは、見栄や虚勢などは自分が恥ずかしいだけなのですが、言ってる本人はまわりの人たちが「それ」に気付いていないと思ってます。
私は見栄や虚勢に興味がないし、そんなウソを暴いても意味がないと思ってるので、鋭いツッコミなどはしません笑
ただ、こういった人はある意味、理想の自分を持ってます。
③が①になるのはまぁ無理でしょうね。
ただ②が①になる可能性はそれよりは高いでしょう。
例外は、自分がいい気分になりたいから、羨望の眼差しで観られたいから、ではなく、何か意図があって自分や物事を大きく見せている場合は要注意です。
ありがちなのは「詐欺」絡みが多いです。
ポンジスキームという詐欺がほとんどですが、自分が成功している、儲かった、〇〇の社長、〇〇在住、など成功例や肩書、ブランド力などをよく使ってきます。
その言動の意味、意図、中身をもう一歩深く考える事ができれば色々な危機や困難を回避する事もできます。
これらは、目に見える資格ではありませんが、私の得意としている能力です。
応用すると、人によってアプローチの仕方を変えたり、簡潔に物事を進められるようになってきます。
不可能な話ですが、20歳の頃にこの能力があれば、ほとんどの失敗を回避する事ができただろうなと思いますね。
ただ多くの経験を積み、失敗を重ねてきたからこその今ですからね。
こうした経験、能力を継承するのも私の仕事のひとつだと思ってます。