「違和感」
- 2020/04/14
- 11:24
先週、とうとう緊急事態宣言が発令されました。
現在、7都府県が対象区域。
ここで問題となってくるのが、休業支援。
東京都は既に独自の休業支援を発表。
福岡も賃料補助などを検討しているという。
そして、昨日別府市にも独自の支援が市長より発表されました。
ここで何やら違和感。
これって当然予算があるので枠がありますよね。
原資は税金ですよね。
苦しい人ほど情報を常に取ってて、我先にと飛びつく気持ちはわかります。
が。
こうなる前のキャッシュフローについて一切問わないのはおかしくないですか???
早い者勝ち、申請した者勝ちっておかしくないですか???
有事に備えて、こうなる前から節約し、貯蓄し、健全に申告し納税している事業者と、入ったお金を面白おかしく好きに使って、過小申告、納税を逃れてた事業者が平等ではおかしいでしょう。
個人事業で正しく申告してる人ってどれぐらいいるの?
こういった状況になってまだ1~2カ月ですが、万が一の備えはなかったのか?と問いたくなる。
中小零細、特に個人はその月暮らし、その日暮らしなんだよ!
という声が聞こえてきそうですが、だったら尚の事、万が一に備える必要性は高いですよね?
そのリスクすらカバーする努力を怠り、納税という義務を果たさず、もらえるものだけの権利を大きく主張する人間多くないですか?
SNSで、旅行アピールしたり、ブランド物を買ってみたり、贅沢三昧してきて、休業補償しろ!って?
支援に我先に飛びつき?
自分の会社ですよね?
社長さん、ですよね?
甘ったれるな!
一緒の括りにしてほしくない。
G社ですが、ホテルソリューション事業部の売り上げは75%減でほぼほぼ壊滅状態。
ですが、事務仕事などを用意して社員さんは一人たりとも解雇してません。
体力があるからそんな事ができる、と言われそうだが、
違います。
万が一を想定してたからです。
浪費もしてますが、私は投資もしてます。
内部留保、個人の資産も作ってきました。
そして、法人、個人とたくさん納税してます。
税金は社会インフラの使用料ですから。
広い意味では有事の際インフラ維持の為、経済的な支援をする原資にもなるんでしょうけど、それはあくまで社会が崩壊しないためのもの。
贅沢してきたやつ、怠けてたやつの生活レベルを落とさない為のものではないんですよ。
本当に必要な事業者に支援のお金がまわることを祈ってます。
現在、7都府県が対象区域。
ここで問題となってくるのが、休業支援。
東京都は既に独自の休業支援を発表。
福岡も賃料補助などを検討しているという。
そして、昨日別府市にも独自の支援が市長より発表されました。
ここで何やら違和感。
これって当然予算があるので枠がありますよね。
原資は税金ですよね。
苦しい人ほど情報を常に取ってて、我先にと飛びつく気持ちはわかります。
が。
こうなる前のキャッシュフローについて一切問わないのはおかしくないですか???
早い者勝ち、申請した者勝ちっておかしくないですか???
有事に備えて、こうなる前から節約し、貯蓄し、健全に申告し納税している事業者と、入ったお金を面白おかしく好きに使って、過小申告、納税を逃れてた事業者が平等ではおかしいでしょう。
個人事業で正しく申告してる人ってどれぐらいいるの?
こういった状況になってまだ1~2カ月ですが、万が一の備えはなかったのか?と問いたくなる。
中小零細、特に個人はその月暮らし、その日暮らしなんだよ!
という声が聞こえてきそうですが、だったら尚の事、万が一に備える必要性は高いですよね?
そのリスクすらカバーする努力を怠り、納税という義務を果たさず、もらえるものだけの権利を大きく主張する人間多くないですか?
SNSで、旅行アピールしたり、ブランド物を買ってみたり、贅沢三昧してきて、休業補償しろ!って?
支援に我先に飛びつき?
自分の会社ですよね?
社長さん、ですよね?
甘ったれるな!
一緒の括りにしてほしくない。
G社ですが、ホテルソリューション事業部の売り上げは75%減でほぼほぼ壊滅状態。
ですが、事務仕事などを用意して社員さんは一人たりとも解雇してません。
体力があるからそんな事ができる、と言われそうだが、
違います。
万が一を想定してたからです。
浪費もしてますが、私は投資もしてます。
内部留保、個人の資産も作ってきました。
そして、法人、個人とたくさん納税してます。
税金は社会インフラの使用料ですから。
広い意味では有事の際インフラ維持の為、経済的な支援をする原資にもなるんでしょうけど、それはあくまで社会が崩壊しないためのもの。
贅沢してきたやつ、怠けてたやつの生活レベルを落とさない為のものではないんですよ。
本当に必要な事業者に支援のお金がまわることを祈ってます。
